香川からインドネシアへ✈︎

世界の水環境問題に興味を持った高専生が香川からインドネシアにトビタチます。インドネシアの日常、環境にフォーカスした活動をご紹介します。【トビタテ4期、トビタテ!留学JAPAN】

再びインドネシアへ 〜関西空港からクアラルンプール国際空港〜

9月中旬から、またジョグジャに入り研究を行うことになりました。

大阪(KIX)からKLIA(マレーシア)まで飛行機で7時間ほど、機内で退屈しながらもようやくKLIAに着き、そこからはさらにインドネシアへの12時間のトランジットと長旅の途中です。

 

f:id:ohno-san:20170810070916j:plain

久々の窓側だったので空の写真を撮りました。

f:id:ohno-san:20170810070856j:plain

夕焼けも綺麗

 

「旅は道連れ世は情け」ということわざがありますが、今回の長旅では偶然隣の席のオーストラリア人が仲良くしてくれて、途中から一緒に行動していたのでかなり気が楽でした。

空港に着いてからは、とりあえず二人でマックに行き、スタバで紅茶を飲んで旅の疲れを少しでも癒しつつ旅行や音楽、ゲームの話をしていました。オーストラリアから日本へ2週間ほど旅行に来ていたらしく、東京、京都、大阪、奈良、広島としっかり楽しんでくれていました。(一年の中でも相当暑い、台風の時期だったので少し残念)

 

明日以降は数日ジャカルタに滞在しますが、留学中もなかなか音連れることができなかったので、この機会にトビタテ生や社会人とお会いすることを計画しています。

 

それではまたジョグジャ編で!

 

帰国とトビタテ!事後研修と就活 2017年3月

しばらく就活や研究などで余裕がなく、更新できていなかった部分を月の活動ごとに紹介していきたいと思います。

今回の話題は

・トビタテ!事後研修

・就活

・活動取材

の3本です

 

1 トビタテの事後研修にて

トビタテ!留学JAPANの留学日程は正式には2017/02/29まででしたが、荷物整理や友人との別れなどでバタバタするだろうと思って10日までは現地のジョグジャカルタに滞在していました。

 11日の夕方に香川につきましたが14日には就活で東京へ、18,19日はトビタテ!の事後研修で留学のフィードバック・YGL (ヤンググローバルリーダー)と呼ばれている方々のお話を聞いて、視座を高めてどのように活躍するかについて考え・話し合いました。世界中に留学しているトビタテ生と会って話をするだけでもとても楽しかったです。

事後研修にて講師をしていただいた中の一人の安部敏樹さんという方は、社会の無関心を打破するというテーマで「リディラバ」という団体を立ち上げて社会問題の解決や可視化に取り組んでこられていました。

 社会問題の"壁"として、そもそも関心が持てないという"関心の壁"、社会問題についての情報が広まりにくいという"情報の壁"、問題が起きている現場に関わりづらいという"現場の壁"の3つが述べられています。

ジョグジャカルタでの例を考えてみる

 例えば自分に思いつく水環境問題だと、留学していたジョグジャカルタという都市では生活排水の垂れ流し、企業の排水処理が十分な処理水質に満たしていないところもあり、家庭・産業からの水質汚濁問題が深刻になっています。そして解決も水処理技術の問題だけでなく、資金面、材料調達、住民・地方政府の理解、教育、人材育成、文化・宗教理解など複雑な構造になっており、そとから来た人が水処理は大切!と主張してもうまくいくはずがなく、本当はもっと深いところから現地に寄り添って一緒に解決していかない解けない問題なのです。

 そこで、排水を自分の身の回りから排除すればあとは自分には関係がないだろう/川が汚れても生活には困らない等の無関心からくる"関心の壁"そもそもどれぐらい汚れていて何が問題なのか?自分たちの住んでいる地域はどこでどんな技術で処理されているの?という"情報の壁"、実際に自分たちは何を手伝えるのか?汚い・臭いイメージがあって関わりたくない等の"現場の壁"の3つが挙げられます。

 現地の情報誌を読んでいても政府がいくら頑張っても住民が興味を示してくれない、デメリットが浮き上がってしまい話が進まない、教育不足ということが挙げられており、地方政府と住民のお互いの理解・協同が必要と叫ばれています。

 

 講演を聞いて著書の2冊を購入して読んでみました。どちらも大変ためになりますが、まずは気になるテーマで選んでみてもいいかもしれません。

 

いつかリーダーになる君たちへ

いつかリーダーになる君たちへ

 

 

日本につけるクスリ

日本につけるクスリ

 

 

2 就活に励んだ3月、4月

 そもそも僕は2016年2月ごろまでは大学院への進学を考えていましたが、留学中に気が変わり急に就活の情報収集をし始めました。普通の大学生の感覚では遅すぎますが、高専生の感覚でいうと早すぎるようです。(求人倍率は高いので被りがなければ企業に行けるという程度にしか考えられていないのかもしれません。)

 廃棄物処理・水環境・水インフラ・浄水/排水処理という業種に絞って就活を続けていましたが、結局のところやりたい仕事/業種を最優先して地元ではなく東京の企業への就職が決まりました。就活中の勉強では、海外の水環境・インフラだけでなく、日本の上下水インフラの維持更新問題など十分大きい問題があったことに今更気づき、どちらかといえば国内(全国)の水事情の問題解決に携わりたいと考えるようになりました。

 これまでの土木・環境工学についての学び、実践、考え方などに加えて、会社に入ってからも現場から学んでいきたいと思います。

 

3 西日本で活躍する学生を紹介するサイト「ウェスタ」さんからの取材

 2年ほど前にフィリピンのスラムにて活動を行う広島の学生NGOにて知り合った友人の運営する学生紹介に取り上げていただき、タイに留学していた香川のトビタテ生も一緒に収録をしました。現在、ウェブサイトと動画編集を行っているようなので完成次第リンクを貼ります。

 今まで参加したプログラムとそこで学んだこと、なぜ海外まで行くのか、そもそも水に興味を持った理由とは、というテーマでお話をしました。

 中国・四国まで車に乗って取材をしているようで、留学だけでなくサークル活動や面白い事をしている人を探しています。地方の留学機運、学生の活動を活発化させて行こうというテーマで活動をされていますので、自薦他薦問わずご連絡ください!

f:id:ohno-san:20170625171939j:plain

インタビュー中の筆者(奥)とウェスタの友人(手前)

 

次回は4月の内容で、就活と読書(水ビジネスについての勉強)編です!

 

 

帰国と復学のご報告

前回の更新からまるまる1ヶ月の間が空いてしまいました。

 

3月の中旬に日本に帰国しましたが、インドネシアにいた頃にも3月1日からは企業のエントリー、いわゆる就活が本格的に開始されていました。3月1日からは自分の興味のある業種のページを見て説明会の応募やエントリーなどを行っていました。

 

帰国後すぐに東京の企業の説明会に参加し、週末にはトビタテ!留学JAPANの事後研修でオリンピックセンターにて丸2日間の研修を行いました。

 

就活が落ち着くまでしばらくは、長い更新などはできませんが、インドネシアに関すること、環境に関することを更新していきたいと思います。

インドネシア語検定 C級の合格

インドネシア語検定を受けてから、まだ2ヶ月も経たないうちに結果が日本に届きました。インターネットでも結果は閲覧できますが、日本からの名刺サイズの合格証明書を見て安心できました。

ohno-san.hatenablog.com

f:id:ohno-san:20170228164210p:plain

結果ですが、かろうじて合格という感じです。読解、語彙と主に単語を覚えていないと難しいところで落としています。文法も単語がわからなかったので適当に答えた部分もあるので、語彙は一番大事です。

一方、作文は対訳(日→イ、イ→日)と並び替えぐらいだったので簡単でした。リスニングも日常会話よりも簡単だったので9割りと良い点を取ることができました。

これからは、読解と語彙の部分を集中して勉強していきたいと思います。

 

インドネシア語検定C級 評価基準と審査内容
 商品の取扱説明書、広告などを読み、日常生活について手紙を書いたり、一般的な日常会話ができる。
 日常生活に必要なインドネシア語を理解し、使用できる。
  読む:取扱説明書、広告などを読み、理解することができる。
  書く:手紙、メール、日記など日常生活の話題について書くことができる。
  聞く:日常会話の内容を理解することができる。
  話す:日常会話を話すことができる。

 

これでようやく日常生活レベルのインドネシア語は概ねOKですが、書く話すについてはC級に2次試験がないため評価できません。

語学の勉強方法ですが、最初のうちは自分の興味のあるweb記事を探して読んだり、日本では難しいかもしれませんがインドネシアのテレビ番組や新聞を読むのも大切だと思います。

 

2016年4月にインドネシアに来て、A(アー),B(ベー),C(チェー)の発音から始めてここまできました。結果を日本語を勉強しているインドネシア人の友達に報告すると、彼らも日本語の勉強に対してかなりやる気を出してくれたようで、モチベーションと形に残る評価としてこの試験を受けてよかったと思います。

 

シンガポールの水事情 NEWater visitor centre

シンガポール NEWater visitor center

本当は予約が必要ですが、飛び入りで見学ツアーに参加させていただきました。

簡単にプロセスごとの紹介をしていきます。

 

 

f:id:ohno-san:20170215234906j:plain

シンガポールは自然の資源が少なく、生活に必須な水資源の確保、排水処理・再生利用も重要な問題となります。

 

処理フローは、物理・化学プロセスがメインです。


①0.04μm濾過フィルター

f:id:ohno-san:20170215234929j:plain

 

②0.0004μm濾過ファイバー

f:id:ohno-san:20170215234934j:plain

 

③赤外線処理

f:id:ohno-san:20170215234950j:plain

 

いつもは生物・物理プロセスを見ているので、国単位でこのようなプロセスを用いているのは新鮮に思えます。

 

f:id:ohno-san:20170215235003j:plain

建物内もかなり綺麗で下水処理場というよりかは、工場のような雰囲気です。

水資源の確保、再利用という国にとって重要な問題を解決しているシンガポールの本気を見たような気がします。

 

Booking a Tour at NEWater Visitor Centre

予約はこちらから↑

インドネシア語 Aduh! 感嘆詞の使い方

今回はインドネシアで生活していて遭遇した感嘆詞の一つ、Aduh! について実例と一緒に書き留めていきます。

 

インドネシア語の辞書 Kamus Baru Indonesia - Jepang [現代インドネシア語辞典,大学書林,H16]によると

aduh ・・・ああ,おお(悲しみ,驚き,痛み等の叫び)と書かれています。

        f:id:ohno-san:20160905141612p:plain

(イメージ、前田ムサシさん、らくらくインドネシア語 ※1)

 

1 びっくりしたとき

例:タクシーに乗っていて、段差で車の底を擦ったとき 

Aduh!! (びっくりする+ちくしょう!という感じのニュアンスです) 

例:立ち上がって頭をぶつけたとき

Aduh! sakit... (うわっ!痛い!...)

 

2 困ったとき

例:道を調べたいのに携帯の電波がない

Aduuuh.... (落胆する感じ)

 

3 疲れたとき?

例:椅子に座る

Aduuuh... (日本語でいうところの、よいしょー、疲れたー、ふぅーと言ったニュアンス)

 

4 好ましくない状況下で

例:やばい!今日宿題やってないよ!

Aduh! Hari ini aku lupa PR nya...

 

5 言い表せないほど感謝を示したいとき

例 本当にありがとうございました!

Aduh! Terima kasih sekali! 

申し訳なくて謝りたいんだけど感謝したい、というニュアンスから感嘆詞が用いられてこのようになったようです。

5番目はあまり頻繁に使うことがないので、アルビーさんのインドネシア講座を参考にしてご紹介しました。

blog.so-net.ne.jp

 

※1  漫画家 前田ムサシさんのブログ(↓冒頭のインドネシア語スタンプについての出典と紹介です)イラストがとても可愛らしく、愛用しています。

新作インドネシア語LINEスタンプが承認されました! | 漫画家ムサシのブログ

 

インドネシア語はマレーシアでどれぐらい通じるのか??

インドネシアの滞在も残り1ヶ月を切り、無料の観光ビザ取得のために一度国外へと出国してきました。ここしばらくシンガポール続きだったので、今回のタイミングで航空券の安かったマレーシアに行ってきました。

 

3年前と2年前にマレーシアのUiTMで行われた学会に参加していて、シャーアラムに合計で10日ほど滞在していましたが、インドネシア語を話すようになってからこちらに来たのは初めてです。

 

空港に到着!

受託手荷物がなかったので適当に歩いているとなんと入国管理局を通らずに出国してしまいました。違和感があったのですぐに逆走して入国を済ませました。

ここで入国管理局いわゆるイミグレーションですが、インドネシア語ではイミグラシ(Imigrasi)マレーシア語ではイミグレセン(Imigresen)と言います。焦ってDi mana imigrasi? イミグレはどこ?と聞くと単語が微妙に違うのでうまく通じず。

ちなみに似ているのでかなり分かりやすいですが、上記のようにインドネシア語もマレーシア語も英語からきている単語があります。

また、インドネシア語でkeretaは基本的に電車のことを指しますが、マレーシア語では車のことを指します。keretaの乗り場はどこ?と聞いてしまうとタクシーに案内されてしまうかもしれないのインドネシア語学習者は気を付けましょう 笑

 

クアラルンプール国際空港(KLIA2)からはKLIA Expressという特急列車を使ってマレーシアの中心地であるKL Centralまで55MYR(以下R)です。

時速160kmで片道28分と、とても快適でした。

KL Centralからホテルまではタクシーで11Rほどで行けました。(ホテル⇄駅までは最低20Rとる運転手がいますが、仕方ないので払いましょう。帰りは20Rでした。)

1MYR(マレーシアリンギット)=26.6円 (2017年2月現在)

 

いざ旅行へ

今回とった宿はBukit Bintangのホステルです。一泊700円程度と安くバックパッカー向けの良い宿でした。

休憩をした後は、往復2時間ほど歩いてペトロナスツインタワーを見てきました。ところどころ中国の正月の様子が見られました。

f:id:ohno-san:20170215214836j:plain

         ペトロナスツインタワー

 

f:id:ohno-san:20170215214843j:plain

             新年快楽!

 

インドネシアに住んでいるとマレーシア、クアラルンプール周辺がいかに過ごしやすいか身にしみます。横断歩道渡ろうとすると止まってくれるし、歩道はしっかり整備されているし、同じ首都でもジャカルタはまだまだ交通事情がよろしくなく、そして過密すぎます(人も車もバイクも)。

 

まとめ

タクシーの運転手と3人ぐらい話しましたがほとんど通じます。マレーシア語喋れるの?とかインドネシアから来たの?と聞かれましたが、やはり口語のマレーシア語はインドネシア語からすると少しクセがあって難しいです。

看板や標識などを見るとインドネシア語とほぼ一緒なので生活には支障がないレベルでした。